皆さんは、「スマイルライン」という言葉を耳にしたことがありますか?
スマイルラインとは、笑顔によって好印象を与えられる「上の歯の先端を結んだライン」のことで、人に与える印象大きく変わると言われています。
今回は、「スマイルラインのポイントとは何か?」「特徴や効果的な矯正」について見ていきましょう。
スマイルラインとは何か?
スマイルラインとは、人が笑った際に見える、上の前歯の先端を結んだラインのことです。
このラインが綺麗になっていることで、人に良い印象を与えることができるのです。
例えば、「笑顔の美しい人」「年齢よりも若い」などの印象を与えることができます。
特徴や美しく見えるためのポイントについて
スマイルラインの特徴や美しく見えるための重要なポイントは、次のようなものになります。
- 歯並び
笑顔の印象を大きく左右すると言っても過言ではないのが、歯並びです。
歯並びが悪く見える要因としては、、出っ歯・すきっ歯・受け口・八重歯・過蓋咬合・開咬などが挙げられます。
歯並びが悪いとスマイルラインが崩れてしまい、笑った時の印象も変わってしまうでしょう。 -
歯の数や大きさ
歯並び以外で重要なポイントとなるのが、歯の数や大きさになります。
スマイルラインを綺麗に見せるためには、大切なポイントと言えるでしょう。 -
歯の色
美しく見えるという点では、歯の色も非常に重要です。
理想的なスマイルラインであっても、歯が黄ばんでしまっていると、見た目の印象が大きく変わってしまうため、歯が黄ばんでいる人よりも歯が白い人の方が綺麗にそして美しく見えます。 -
歯茎
その他で重要となるのが、歯茎です。
歯茎に関することでよく知られているのが、ガミースマイルというもの。
このガミースマイルとは、笑った際に歯茎が多く露出してしまう状態のことです。
ガミースマイルは、歯茎が3㎜以上露出してしまう状態であるため、理想的なスマイルラインを崩してしまう要因の一つとなります
スマイルラインを整えるには矯正治療が効果的
スマイルラインを整えるには、矯正治療が効果的です。
一口に矯正治療と言ってもさまざまな治療法があり、それぞれの人に必要な治療も異なります。
-
表側矯正
最もよく知られているのが、表側矯正です。
こちらは、その名称からもわかるように矯正装置を歯の表側につけて、歯を動かすという矯正治療となります。
現在では、できるだけ目立たないように配慮された装置が開発されてはいますが、ある程度目立ってしまうため、他人の視線が気になってしまうことが難点です。 -
裏側矯正
こちらもは、歯の裏側に矯正装置をつけて歯を動かすという矯正治療になります。
歯の表ではなく裏につけることによって、装置が目立ちにくい、他人の視線を気にしなくてよいというメリットがあるのです。
ただし、裏側につけることで舌と接触する機会が増えるため、慣れないと違和感があるなどのデメリットもあります。 -
外科矯正
矯正装置をつかって歯を動かすだけでは、十分な効果が得られないという場合に行われるのが、外科矯正です。
出っ歯や受け口などの場合、矯正装置の使用だけでは改善できない場合もありますが、外科矯正を行うことで、改善に期待することができます。
矯正装置を使用するだけでは、改善できない症例に対応できるのが、大きな魅力と言えるでしょう。ただし、外科矯正では手術と入院が必要となりますので、治療のためにまとまった日数を確保しなければなりません。
スマイルラインについては専門医に相談するのがおすすめ
スマイルラインを美しく見せたい、効果的な矯正治療を行いたいと考えている場合には、一人で悩まずに、歯科医師などの専門医に相談するのがよいでしょう。
治療にかかる日数や費用、それぞれに最適な治療法などは異なりますので、実際に状況を確認してみなければわかりません。
まずは、専門医に相談する、診察を受けるなどして、治療計画を考えるのがよいでしょう。
また、治療を受けることで、自分の笑顔にも自信を持てるようになるでしょう。
笑顔に自信を持つことで、仕事やプライベートにも良い効果を期待することができます。
この記事の著者
院長・歯科医師 西本雅英
平成2年
SJCDベーシックコース修了
藤本研修会補綴コース修了
MSPDマイクロスコープコース修了
SJCDマイクロスコープコース修了
平成9年4月
日本歯科審美学会
日本顎咬合学会
日本顕微鏡歯科学会
京阪神咬合臨床研究会