誰かとコミュニケーションをとる際に、多くの人が気になっていることの1つとして、「口臭」があります。
その口臭の原因には、複数のものがありますが、虫歯が原因となることもあるのです。
今回は虫歯がどうして口臭の原因となるのか、また対処法についても解説します。
目次
虫歯が口臭の原因となってしまう理由
皆さんは、他人や自分の「口臭」が気になった、という経験ありませんか?
口臭の原因はいくつかありますが、その原因の1つが虫歯です。
虫歯を放置していると、口臭につながる場合があります。
細菌が増殖してしまうため
虫歯を放置していると、細菌が増殖してしまう可能性が高まります。
例えば、虫歯によって穴が空いてしまった歯をそのままにしていると、そこに食べかすがたまってしまいます。
食べかすがずっと残ったままになっていると、細菌にとって住みやすい環境が構築されてしまい、増殖の要因となってしまうのです。
そのため、細菌が増殖することによって、口臭につながります。
歯の神経が腐敗する
それから、もう1つ知っておきたいのが、虫歯が進行していくと、歯の神経が腐敗してしまい、その腐敗した神経が臭いの原因となってしまう場合があるのです。
神経が腐敗した場合には、そこから腐敗臭がします。
強い臭いを放つので、このような場合には、早急に対応が必要です。
膿
虫歯の進行や細菌、神経の腐敗等が口臭の原因につながることがありますが、膿も口臭の原因になります。
虫歯や歯周病などが進行してくると、膿が出ることがあり、この膿が嫌な臭いを放ち、口臭の原因となるのです。
虫歯や歯周病によって膿が出るケースは、症状がかなり進行している状態と考えることができるため、放置せずにできるだけ早く治療を行うようにしましょう。
虫歯による口臭の対処法
虫歯が原因で口臭が発生しているという場合には、どのような対処法があるのでしょうか?
対処法を知っておき、口臭を改善することが大切です。
虫歯の治療を行う
虫歯が原因で口臭が発生している場合には、歯科医院で適切な虫歯治療を行う必要があります。
ドラッグストアやインターネットショップなどでは、口臭ケアグッズが販売されていますが、虫歯が原因の場合には、治療を行わなければ、口臭の改善は期待できません。
さらに、虫歯を放置すると口臭が改善されないのはもちろんですが、歯を失ってしまうなど状況が悪化してしまうことにもなりかねません。
もし、虫歯治療で抜歯をすることになった場合は、セラミック治療で抜歯部分のカバーを行うことが可能です。
口臭も併せて改善できるため、興味のある方は下記の記事もご覧ください。
定期健診とセルフケア
虫歯が原因の場合には、適切な治療を行うことで、口臭を改善することができます。
しかし、治療をすればそれで終わりというものではありません。
再び虫歯にならないようにするため、定期健診を受けて、虫歯や歯周病などが進行していないかを定期的にチェックしましょう。
定期的にチェックを行うことで、万が一虫歯や歯周病が見つかっても早期治療を行うことができます。
また、セルフケアも重要です。
毎日のセルフケアでは、歯磨きやデンタルフロスを使用することで、口の中をより清潔に保つことができます。
それから、舌苔の清掃も適度に行うのがよいでしょう。
舌苔とは、簡単に言えば舌についている、白っぽい汚れのことです。
この舌苔には、細菌や食べかすなども含まれているため、汚れをそのままにしておくと口臭につながる恐れがあり、定期的なケアが必要となります。
ただし、舌はデリケートな部分となりますので、力を入れて取り除こうとすると傷をつけてしまう恐れもあるのです。
そのため、過度なケアは逆効果となってしまいます。
目安としては、1日に1回程度でよいでしょう。
ケアをする際には、力を入れ過ぎないように優しく行うことが大切です。
口腔乾燥の予防
口の中が乾燥してしまうと、虫歯や歯周病などのリスクが高まるので、できるだけ口の中を乾燥させないようにしましょう。
口の中の乾燥を防ぐために、水分を摂取することが効果的ですが、糖類が多く含まれる水分を摂取していると、細菌の栄養素となってしまい、細菌にとって快適な環境となってしまうため、摂取する際の水分にも注意が必要です。
知っている方もいらっしゃると思いますが、唾液には口の中の環境を整えるという働きがあるため、唾液の分泌量が減少して、口の中が乾くと、細菌が増殖してしまうことがあります。
ですから、口の中の乾燥を防ぐのも対処法の1つです。
ぜひ、覚えておきましょう。
まとめ
口臭には、さまざまな原因がありますが、その原因の1つが虫歯です。
虫歯を放置していると、細菌や神経の腐敗、膿などによって嫌な臭いを放ち、口臭につながることがあります。
対処法としては、歯科医院で適切な虫歯治療を受けることです。
また、口臭や虫歯を防ぐためには、定期健診やセルフケアも重要となるため、歯科医院に定期的に通い分からないことがあれば相談しましょう。
この記事の著者
院長・歯科医師 西本雅英
平成2年
SJCDベーシックコース修了
藤本研修会補綴コース修了
MSPDマイクロスコープコース修了
SJCDマイクロスコープコース修了
平成9年4月
日本歯科審美学会
日本顎咬合学会
日本顕微鏡歯科学会
京阪神咬合臨床研究会