皆さんは、これまでに「歯に穴が開いてしまった!」という経験がありませんか?
今回は歯に穴が開いてしまう原因と治療法について解説します。
治療法は、状況によっても異なるというのが大きなポイントです。
目次
歯に穴が開いてしまう原因
歯に穴が開いてしまう主な原因には、次のようなものがあります。
虫歯
歯に穴が開いてしまう最大の原因は、虫歯です。
虫歯は、一般的に原因となる菌が作り出す酸によって、歯が溶かされ、穴が開いてしまいます。
虫歯の場合には、いきなり歯に穴が開くわけではなく、少しずつ歯が溶かされていき、やがて穴が開いてしまうというものになります。
虫歯の初期段階では、痛みなどがないというケースもありますが、放置していると虫歯が進行してしまい、激しい痛みを伴う場合もあるのです。
詰め物や被せ物がとれてしまう
前に虫歯の治療を行い、詰め物や被せ物をしていたが、年数が経ってその詰め物や被せ物がとれて、歯に穴が開いてしまったというケースも考えられます。
詰め物や被せ物がとれてしまった場合には、自分でつけようとするのではなく、必ず歯科医院に相談しましょう。
穴が開いたままになっていると、細菌がその穴から侵入して、状況が悪化してしまう可能性があります。
そのため、放置せずに必ず歯科医院での治療を受けるようにしましょう。
歯に穴が開いてしまった場合の治療法
歯に穴が開いてしまった場合には、放置するのではなく、歯科医院で適切な治療を受けなければなりません。
開いた穴が小さい場合
歯に穴が開いてしまった場合の治療法についてですが、開いてしまった穴の大きさによって異なります。
開いた穴が小さい場合には、虫歯になってしまった部分を削り、その後詰め物をして治療を行うのが一般的です。
歯を削る量が少ないため、穴が小さい場合は、1回~2回程度の治療で済むでしょう。
開いた穴が大きい場合
開いた穴が大きい場合には、詰め物ではなく、被せ物を行う治療が一般的です。
まずは、虫歯になっている部分を削り、その後被せ物を行うという流れで治療が行われます。
歯の型をとって、そこからそれぞれにあった被せ物を製作して、歯に被せるという流れです。
一般的には、銀歯などが被せ物にあたり、保険が適用されるため、費用面での負担が小さくて済むというメリットがあります。しかし、銀色なので、どうしても目立ってしまい、見た目が悪くなるというデメリットもあります。
銀歯の見た目がどうしても気になる方は、セラミック治療を受ける選択肢もあります。
こちらの記事では、セラミック治療についてや虫歯との関係性について詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
歯の神経をとる
また、歯に穴が開いてしまったという場合には、歯の神経をとるという治療を行うケースがあります。
虫歯がかなり進行してしまっており、歯の神経まで虫歯に侵されている場合には、歯の神経をとる治療が必要です。
この場合には、治療が1回で終わることはなく、状況によって異なりますが、治療に5回~6回程度かかる場合もあります。
詰め物や被せ物がとれた場合の治療法
以前の虫歯治療での詰め物や被せ物がとれてしまったという場合には、とれた詰め物や被せ物が使えれば、消毒や調整を行い、そのままつけることができます。
とれたものは必ずつけられるわけではありませんが、状況によっては再度利用できるため、とれてしまった詰め物や被せ物は捨てずに、容器等に保管して歯科医師に相談しましょう。
詰め物や被せ物がとれた状態を放置すると、虫歯のリスクが大幅に高まるため、できるだけ早く歯科医院で診察・治療を受けることが大切です。
とれた詰め物や被せ物がない場合には、再び型取りなどが必要になるため、治療が完了するまでに日数がかかることになるでしょう。
まとめ
歯に穴が開いてしまう主な原因は虫歯です。
また、以前治療した際の詰め物や被せ物がとれてしまうという場合もあります。
いずれのケースでも、自然に治ることはないため、できるだけ早く歯科医院で診察・治療を受けることが重要です。
この記事の著者
院長・歯科医師 西本雅英
平成2年
SJCDベーシックコース修了
藤本研修会補綴コース修了
MSPDマイクロスコープコース修了
SJCDマイクロスコープコース修了
平成9年4月
日本歯科審美学会
日本顎咬合学会
日本顕微鏡歯科学会
京阪神咬合臨床研究会