西本歯科医院ブログ

2025.03.20

歯周病は遺伝と関係ある?なりやすい人や予防法について解説

歯周病は遺伝と関係ある?なりやすい人や予防法について解説

歯を失ってしまう原因の1つとして、知られている「歯周病」ですが、気になるのが遺伝するのか、ということです。
親が歯周病だったなどの場合には、不安を感じる人も多いでしょう。
今回は、「歯周病と遺伝は関係があるのか?」「歯周病になりやすい人や予防法」について解説します。

直接歯周病が遺伝することはない

歯を失ってしまう大きな原因の1つが歯周病です。
そのため、歯周病について怖いと感じている人も多いでしょう。
また、親や親族が歯周病であるという場合には、「歯周病が遺伝するのではないか?」と不安になっている人もいるかもしれません。

結論から言えば、歯周病は直接遺伝することはないとされています。
ですから、親族が歯周病であるといって、歯周病が遺伝することはありません

若年性歯周病(侵襲性歯周炎)

歯周病は直接遺伝しないと解説しましたが、遺伝的な要素が関係していると考えられているのが、若年性歯周病(侵襲性歯周炎)です。
こちらは、その名称からも推測することができるように、若年層が発症しやすい、短い期間で進行してしまうというのが特徴となっています。

歯周病が家族や恋人に感染する可能性はある

ここまでは、歯周病が直接遺伝することはないと解説しました。
しかし、遺伝はしなくても歯周病は家族や恋人に感染する可能性があるということです。

家族や恋人と一緒に生活をしている場合、原因となる細菌が唾液を介して、うつる可能性があります。
感染と聞くと非常に危険と考えてしまいますが、感染=発症ということではありません。歯周病の感染には、生活習慣や免疫力の高さなども関係してきます。

歯周病になりやすい人とは?

歯周病についてですが、歯周病になりやすい人とは、必ずしも歯周病になるということではなく、そのリスクを高めてしまうという意味です。
では、歯周病になりやすい人とは、どのような人なのでしょうか?

  • 歯磨きをしない人・歯磨きが不十分な人
  • 喫煙をしている人
  • 歯並びの悪い人や噛み合わせが悪い人
  • 歯ぎしりする人
  • 甘いものが好きな人
  • ストレスがたまりやすい人

歯周病の主な原因は歯周病菌です。
この細菌をそのまま放置してしまうと、歯周病のリスクが高まることになります。
つまり、歯磨きをしない人や歯磨きをしていても、磨き残しがあるなど不十分な場合には、歯周病になりやすいと言えるでしょう。

また、喫煙する習慣のある人もリスクが高いと言われています。
たばこには、多くの有害物質が含まれており、これらの有害物質の影響によって、血管が収縮、あるいは血流を減少させてしまうことがあるのです。
そうなると、十分な栄養・酸素を供給することができず、歯周病の原因菌にとって繁殖しやすい環境となります。
そのため、歯周病のリスクが高まるのです。

さらに、喫煙している人は歯周病にかかりやすいというだけでなく、歯周病が悪化しやすいとも言われていますので、十分な注意が必要となります。
リスクを小さくするためにも、禁煙をすることも検討するとよいでしょう。

その他で注意しておきたいのが、ストレスです。
ストレスと聞くと、歯周病とはあまり関係がないように思うでしょうが、実際には大きな関係があります。
仕事やプライベートでストレスを抱えていると、免疫力が低下する原因となってしまうのです。
ストレスによって、免疫力が低下してしまうと、抵抗力が弱まり、歯周病のリスクを高めることになります。
ですから、ストレスをためこまないようにすること、ストレスを発散することも重要です。

予防法について

歯周病を予防するためには、セルフケア(歯磨き)や定期的な歯科医院での歯石除去が大切です。
セルフケアでもある程度の予防にはなりますが、それだけでは取り除けない汚れもあります。
そのまま放置してしまうと、歯周病のリスクが高まるため、定期的に歯科医院を受診して、歯石除去や歯科医師の診察を受けることが重要です。

また、歯科医院では歯石除去だけでなく、噛み合わせの調整などもできますので、歯周病のリスクを小さくするためにも定期的に歯科医院を受診しましょう。
さらに、定期的に受診することで、歯周病や虫歯の早期発見・早期治療が可能となります。
悪化させないようにするためにも、放置しないことが大切です

まとめ

歯周病は直接遺伝することはありません。
ただし、家族や恋人に感染するリスクはありますので、注意が必要です。
歯周病を予防するためには、毎日のセルフケアと定期的な歯科医院の受診が必須となります。
ぜひ、覚えておきましょう。

この記事の著者

院長・歯科医師 西本雅英

院長・歯科医師 西本雅英

略歴

平成2年

大阪大学歯学部卒業
SJCDベーシックコース修了
藤本研修会補綴コース修了
MSPDマイクロスコープコース修了
SJCDマイクロスコープコース修了

平成9年4月

西本歯科医院開業
所属学会

日本歯科審美学会

大阪大学歯学部同窓会学術委員会副委員長

日本顎咬合学会

日本歯科無痛治療協会

日本顕微鏡歯科学会

アートオブデンタルエステティック

京阪神咬合臨床研究会