日本全国にあるコンビニ、実はそれ以上に「歯科医院」のほうが件数が多いことをご存じでしょうか。
そうなると、いざ歯科治療を受けたいと思ったときに「どこの歯科医院に行けば良いのだろうか?」と悩んでしまうでしょう。
せっかく歯科医院に通院するのであれば、少しでも快適に歯科治療を受けられる歯科医院が良いのではないでしょうか。
そこで今回は、快適に歯科治療を受けられる歯科医院の見つけ方について解説します。
目次
快適な歯科医院
歯科医院を探すにあたっては、少しでも快適に歯科治療を受けられる歯科医院を見つけることをおすすめします。
なぜなら、歯科医院への通院は基本的に1回だけになるわけではないからです。
たとえば虫歯治療の場合、軽度の虫歯の場合であれば1回の通院で治療が完了することもありますが、虫歯が重症化している場合や神経の処置が必要な場合だと通院回数が増えて、4~6回程度の通院が必要になることもあります。
また、予防歯科のために定期的に歯科医院に通院するのであれば、それこそ年に何回も通院することになるでしょう。
つまり、何らかの理由で歯科医院を利用する場合、最低でも数回の通院が必要になるということになります。
そうなると、少しでも快適に通院できたほうが、ストレスなく歯科医院を利用できるということになるのです。
何らかの理由で通院にストレスを感じてしまう場合、通院が億劫になってしまい、積極的に歯科医院を利用できなくなってしまいます。
しかしながら、とくに治療目的であれば通院しなければ歯を治すことができませんので、我慢しながら通院しなければならず、ストレスが溜まってしまうでしょう。
そのため、これから歯科医院を探すのであれば、少しでも快適に利用できる歯科医院を探したほうがメリットが大きいのです。
快適に通院できる歯科医院の見つけ方
では、具体的にどういったポイントをチェックすれば、快適に利用できる歯科医院を見つけ出すことができるのでしょうか。
受けたい治療の症例数が多い
快適な通院のためには、担当医の治療の実力が優れていることが重要です。
腕の良くない担当医に治療を受けると、きちんと治療できなくなってしまうケースも少なくありません。
年齢を重ねている担当医は腕が良いことも多いですが、何よりも重要なのは「症例数」です。
たとえば、矯正歯科を利用したい場合、矯正治療の治療件数が多い担当医であれば、腕が良いことが多く見られます。
治療環境が良好
快適な通院のためには、治療環境が良好であることが重要です。
たとえば、最新の治療設備が整っていれば、高品質な治療を受けられる可能性が高くなります。
設備だけでなく、院内が清潔であることも重要です。
これらの情報は歯科医院のホームページに写真付きで掲載されていることが多いので、通院前に必ずチェックしておきましょう。
交通アクセスが良好
快適な通院を考えるにあたっては、交通アクセスの良さについても考えておきましょう。
たとえば電車で通院する場合、歯科医院がどれだけ駅から近い位置にあるのかは重要です。
また、車で通院する場合であれば、駐車場が完備されているかどうか、大きな道路や高速道路のICなどから近いかは欠かせない情報となります。
交通アクセスが良くないと通院のたびに時間とストレスの問題が生じてしまいますので、ホームページのアクセスマップはきちんと確認しておきましょう。
口コミの評価が高い
歯科医院の評価を事前に把握するためには、口コミサイトを確認することも必要です。
口コミサイトでは過去にその歯科医院に通院した患者さんの評価が掲載されていますので、治療を受ける前にその歯科医院の評価を知ることができます。
ただし、口コミはあくまでも個人的な意見であり、中には正しくない情報を掲載しているケースもありますので、鵜呑みにせず、あくまでも参考程度に留めておきましょう
まずは無料のカウンセリングを利用する
歯科医院で本格的に治療を受ける前に、まずは「無料のカウンセリング」を受けておきましょう。
多くの歯科医院では治療に入る前に無料でカウンセリングを実施しており、ここで患者さんの症状についての話や、今後の治療方針について話し合うことができます。
このカウンセリングがしっかりしている歯科医院であれば、安心して治療を受けることができるでしょう。
また、実際に歯科医院に足を運ぶことで、交通の利便性や院内の印象を実際に確認することもできます。
カウンセリングを受けてないように納得すれば、本格的に治療を開始して歯のお悩みを解消しましょう。
まとめ:快適な歯科医院を見つけてストレスなく歯科治療を受けよう
歯科医院には何度か通院することになりますので、少しでも快適に通院して治療を受けられることが重要です。
事前情報だけでもある程度の評価はできますが、最終的な評価はカウンセリングを受けてみて、院内の様子や担当医の評価を判断し、治療を受けるかどうかを決めてください。
この記事の著者
院長・歯科医師 西本雅英
平成2年
SJCDベーシックコース修了
藤本研修会補綴コース修了
MSPDマイクロスコープコース修了
SJCDマイクロスコープコース修了
平成9年4月
日本歯科審美学会
日本顎咬合学会
日本顕微鏡歯科学会
京阪神咬合臨床研究会